Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
1 |
2 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋の雰囲気が出てきた今日この頃
ねこじゃらし(エノコログサ)って中国語で何というのだろう
とふと思って調べてみました。
狗尾草というそうです。犬の尻尾の草。
[広場で見つけたエノコログサ(イネ科)]
無料の写真素材「ぱくたそ」
そういえば日本語のエノコログサも狗尾草と書きました。
なんだぁ...そうだったんだぁ...(^^ゞ
エノコログサ「犬っころ草(いぬっころくさ)」が転じたものと言われているそうです。
「い」と「え」の発音が逆転することもあります理解できます。
いぬっころくさ→えのっころくさ
そしてちょっと調べたところ
「猫尾草」というのもありました。
これは日本語ではオオアワガエリという植物のようです。
ねこじゃらし(エノコログサ)って中国語で何というのだろう
とふと思って調べてみました。
狗尾草というそうです。犬の尻尾の草。
[広場で見つけたエノコログサ(イネ科)]
無料の写真素材「ぱくたそ」
そういえば日本語のエノコログサも狗尾草と書きました。
なんだぁ...そうだったんだぁ...(^^ゞ
エノコログサ「犬っころ草(いぬっころくさ)」が転じたものと言われているそうです。
「い」と「え」の発音が逆転することもあります理解できます。
いぬっころくさ→えのっころくさ
そしてちょっと調べたところ
「猫尾草」というのもありました。
これは日本語ではオオアワガエリという植物のようです。
PR
友だちが還暦のお誕生日を迎えました。
お祝いを書こうとして、
中国語で還暦は何というのか知らなかったことに気づきました。
...だって今まで還暦なんて関係ありませんでしたから(^^ゞ
還暦は「花甲」というのだそうです。
どうしてそういうのか、由来はわからなかったのですが、
二十四歳が「花信」というようなので、
そのあたりから、調べてみようかと思ったところ...
「花甲」=「華寿」だとわかりました。
華という漢字が
六つの「十」と一つの「一」に分解できることから
61歳満60歳
のこと... だそうです。
年齢の名称・異称・別名・別称。弱冠・不惑・三十路・還暦は何歳? から
中国で一番暑い三つの市”南京、武漢、重慶”を「三大火炉」といいます。
訳して、三大火釜。
昨今のデータにより、一概にこれらの市が一番暑いわけでではないようです。
最近のデータによる火炉都市トップ15は
福州、 重慶、 杭州、 海口、 長沙、 南昌、武漢、南寧、
西安、广州、石家庄、鄭州、 合肥、南京、済南、上海
だそうです。
「三大火炉」もなんやかやいってリストに入っていますね。
江蘇省蘇州市に住んでいると南京は省都なのでとても身近です。
普段は、南京のほうが暑いのだから我慢我慢ともなるのですが、
この数日の蘇州は、「三大火炉」の南京より暑いのです。
お天気実況のスクリーンショットです。
10時50分の実況で、気温35度
今日の予想最高気温38度。
明朝の予想最低気温29度。
そして蘇州の周辺都市の今日の予報ですが...
なんと、この中に火炉都市トップ15が3都市。
杭州、上海、南京。
ところが、南京は、蘇州よりも暑くない...
とはいえ、五十歩百歩ですが、これが大きい。
南京よりも暑いということが、精神的に参ってしまいます。
...そんなことを言っているのは私だけでしょうが(^^ゞ
最近、
「三伏にはいったばかりなのに、中伏みたいだね」
と話に出ることが多いです。(-"-)
画像をクリックすると、大きな画像が出ます。
詳しくご覧になりたい方は、画像をクリックしてください。
訳して、三大火釜。
昨今のデータにより、一概にこれらの市が一番暑いわけでではないようです。
最近のデータによる火炉都市トップ15は
福州、 重慶、 杭州、 海口、 長沙、 南昌、武漢、南寧、
西安、广州、石家庄、鄭州、 合肥、南京、済南、上海
だそうです。
「三大火炉」もなんやかやいってリストに入っていますね。
江蘇省蘇州市に住んでいると南京は省都なのでとても身近です。
普段は、南京のほうが暑いのだから我慢我慢ともなるのですが、
この数日の蘇州は、「三大火炉」の南京より暑いのです。
お天気実況のスクリーンショットです。
10時50分の実況で、気温35度
今日の予想最高気温38度。
明朝の予想最低気温29度。
そして蘇州の周辺都市の今日の予報ですが...
なんと、この中に火炉都市トップ15が3都市。
杭州、上海、南京。
ところが、南京は、蘇州よりも暑くない...
とはいえ、五十歩百歩ですが、これが大きい。
南京よりも暑いということが、精神的に参ってしまいます。
...そんなことを言っているのは私だけでしょうが(^^ゞ
最近、
「三伏にはいったばかりなのに、中伏みたいだね」
と話に出ることが多いです。(-"-)
画像をクリックすると、大きな画像が出ます。
詳しくご覧になりたい方は、画像をクリックしてください。
七月下旬から八月上旬の
北方の雨季に当たる時期のこと。
該当するのは
華北(内蒙古、河北、山西、北京、天津)、
黄淮地区(山東、河南)、
東北南部
黄土高原の陜西、甘粛、寧夏の一部の地域
北方の雨季に当たる時期のこと。
該当するのは
華北(内蒙古、河北、山西、北京、天津)、
黄淮地区(山東、河南)、
東北南部
黄土高原の陜西、甘粛、寧夏の一部の地域
久しぶりにすっきり晴れた、梅雨の中休み。
気が付けば、蝉の大合唱。
ご近所結構緑が多いです。
窓から写真を撮りました。
左側、手前の小高い丘が、索山
右上が 獅山 です。
梅雨にかかわる中国語メモ
黄梅雨は、「黄梅季」の雨をいうそうです。黄梅季は梅が黄色くなる時期で、長江中下流で雨が長く降り続く季節をいうそうです。それが略されて梅雨になったのでしょうか。また「黴雨」(発音は梅雨とおなじです)ともいわれますが、黴が生えやすい雨の時期ということから来ているのでしょうが、どちらが先なのでしょうか。実感としては「黴雨」ですが。
中国語の辞書の最後のほうに「湿度が高く、衣類などに黴が発生しやすい。」と書かれていたのを読んで、北方の中国の人たちにはわからないだろうなぁ...と思いました。
ちなみに、入梅、出梅 という言葉も、もちろん中国からの輸入語のようです。
気が付けば、蝉の大合唱。
ご近所結構緑が多いです。
窓から写真を撮りました。
左側、手前の小高い丘が、索山
右上が 獅山 です。
梅雨にかかわる中国語メモ
黄梅雨は、「黄梅季」の雨をいうそうです。黄梅季は梅が黄色くなる時期で、長江中下流で雨が長く降り続く季節をいうそうです。それが略されて梅雨になったのでしょうか。また「黴雨」(発音は梅雨とおなじです)ともいわれますが、黴が生えやすい雨の時期ということから来ているのでしょうが、どちらが先なのでしょうか。実感としては「黴雨」ですが。
中国語の辞書の最後のほうに「湿度が高く、衣類などに黴が発生しやすい。」と書かれていたのを読んで、北方の中国の人たちにはわからないだろうなぁ...と思いました。
ちなみに、入梅、出梅 という言葉も、もちろん中国からの輸入語のようです。
カレンダー
最新記事
(06/10)
(06/04)
(05/09)
(04/26)
(04/03)
カテゴリー
P R
ブログ内検索