忍者ブログ
Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



949年10月1日に天安門広場にて
中華人民共和国の 建国式典の毛沢東による中華人民共和国の成立が宣言の場面



PR
日本と中国同じお節句でも、
戦後日本は新暦にうんとこどっこいしょ!で移転してしまいましたから、
同じ日にお祝いするのは、中秋だけではないでしょうか。
仲秋の十五夜をお祝いするのですから、新暦で8月15日では満月は滅多に当たりませんしね...



それは置いておいて...
お月見!いたしましょ!!

お月様を拝んでいるのは女性と子供たち
それを我関せずとみているのが男性。
これがお月見の習慣です。
反対に、女性は竈の神を祭りません。
これを「男は月を拝まず 女は竈を祭らず」といいます。
旧暦も八月になりました。

八月といったら、中秋節! 中秋のお月見です!
このイベントは今に到るまで、大々的に行われています。

はてさて後宮の様子をのぞいて見ましょう。


乾隆年間の『月曼清遊図冊』から宮中の后妃のお月見


『雍正十二月行楽図軸』から『八月賞月』

「男は月を拝まず 女は竈を祭らず」というように、女性の姿が多く、
とっても華やかな絵になっています。


8月20日は旧暦の七夕です。
七夕には、針うらないをします。



水盤に針を落として、針の影を見て、
お針仕事の上達を占うのです。
お針仕事というあたりが、織姫にちなんでいるともいえますね。

清末期に書かれた『燕京歳時記』の記述を、追加しておきます。

燕京歳時記 七月 「針投げ(針占い)」
都の女たちは七月七日に、水を張った碗を日向に置き、そこに針を投げ入れる。
そして針が水面に浮びあがったときに、底に映った影をみる。
花を散らしたように動いたり、雲が流れるように動いたり、また映る影は細かったり、太かったり...。
その影の形によって手先の器用さを占う。
これを俗に”針投げ”という。

詳しくはこちらをご参照ください。 
燕京歳時記 七月 「針投げ(針占い)」
針占いの方法も書いてあります。
『北京風俗図譜』から、昔の中国のお盆の様子をご紹介します。



御霊を迎える「精霊馬」ならぬ、紙の船


盆提灯?


灯篭流し
Copyright ©  Pengzi de 雑記帳  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
プロフィール
HN:
ぽんず
性別:
非公開
リンク
アクセスカウンター
P R
ブログ内検索
ページ