忍者ブログ
Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
 6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |
秋の雰囲気が出てきた今日この頃
ねこじゃらし(エノコログサ)って中国語で何というのだろう
とふと思って調べてみました。
狗尾草というそうです。犬の尻尾の草。


[広場で見つけたエノコログサ(イネ科)]
無料の写真素材「ぱくたそ」

そういえば日本語のエノコログサも狗尾草と書きました。
なんだぁ...そうだったんだぁ...(^^ゞ
エノコログサ「犬っころ草(いぬっころくさ)」が転じたものと言われているそうです。
「い」と「え」の発音が逆転することもあります理解できます。
いぬっころくさ→えのっころくさ

そしてちょっと調べたところ
「猫尾草」というのもありました。
これは日本語ではオオアワガエリという植物のようです。
PR
壬寅年八月カレンダーです。




八月は仲秋です。
十五日は中秋節。お月見の日です。


~>゜)~<蛇足>~~
 カレンダーをつかいたい...というかたはいらっしゃらないと思いますが、
 ご希望の方はどうぞ!!
 ただし、誤字などについては免責させていただきます。
『中国の伝統衣装』のミニカードが出てきました。
一筆箋用に購入したものです。
カードの内側はもブランクです。

 
戦国              漢


 
唐               宋

~>゜)~<蛇足>~~
 2回目の北京時代に買ったものか、蘇州時代に買ったものか...
 記憶にないのですが...
壬寅年七月カレンダーです。



七月は秋になります。
七夕は、秋の行事なのです。
立秋があて、中元があって、処暑があって出伏。
暑さももうそろそろ... かな?




~>゜)~<蛇足>~~
 カレンダーをつかいたい...というかたはいらっしゃらないと思いますが、
 ご希望の方はどうぞ!!
 ただし、誤字などについては免責させていただきます。
『西湖より包頭まで』(藤田元春 成象堂 大正十五年)から
北京の地図。
いろいろと突っ込みどころ満載。
だけど、情報盛りだくさんで面白い。






Copyright ©  Pengzi de 雑記帳  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ぽんず
性別:
非公開
リンク
アクセスカウンター
P R
ブログ内検索
ページ