忍者ブログ
Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
 28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |

チベットの記念切手ではなく、記念消印...が出てきました。



「西藏自治区集邮协会成立・首届邮票展览纪念」
...日本で言ったら...
  チベット自治区郵趣協会成立・第一回切手展覧記念...かな?
の記念消印 1984.9.8-18
ところが貼ってある切手は1980年の「蓮花」というシリーズ切手の1枚。
なぜだろ?

封筒の中から出てきたのはポタラ宮殿の切手もどき。
切手じゃないんです。切手風になっているなんなんだろう....

~>゜)~<蛇足>~~
 貼ってある切手について調べていたら、
 この消印付き封筒、230元となっていました。


~>゜)~<蛇足2>~~
 これ、私が買ったものじゃないんですよね...
 誰のところから来たのだろう....
 

1988年9月30日に天安門を見学したときの記念品です。

天安門に上りましたという証明書がもらえました。
下に張り付いているのは記念バッヂ。


天安門参観の証書はこちら...
1988年9月30日15時に天安門に上ったことを証明してくれてます。
当時の市長は、陳希同でした... (  ̄- ̄)


写真を貼れるページも。

懐かしい一品です。

~>゜)~<蛇足>~~
 妹からの荷物の中に入っていました。
 最近、何かのときに、処分に困ったいろいろ送ってきます(笑
 
~>゜)~<蛇足2>~~
 記念... 中国語では「紀念」です。

蒸し暑くて朝から熱中症っぽかったので、
酸梅湯を飲みました。

 

北京の夏の清涼飲料と言ったら「酸梅湯」です。
文字通り、酸っぱい梅のジュースです。

実際はあれやこれやを漢方薬のように煮出して作るのですが、
現在は便利なものがあります。
私が今回使ったのは粉末タイプのもの。
濃縮タイプで水を加えて作るものもあります。



梅の酸味がとてもさわやかに感じる飲み物です。
2020年、今年の三伏の期間は40日。
 初伏:7月16日 - 7月25日
 中伏:7月26日 - 8月14日
 末伏:8月15日 - 8月24日  です。


~>゜)~<蛇足>~~
 三伏の期間は40日か30日。
 今年は40日だから、暑い時期が長いのかなぁ...


~>゜)~<蛇足2>~~
 三伏に関連の詩として、王維の『苦熱行』が紹介されていました。
 苦熱行 (王維) 

赤日滿天地,火雲成山嶽。 
草木盡焦卷,川澤皆竭涸。 
輕紈覺衣重,密樹苦陰薄。 
莞簟不可近,絺綌再三濯。 
思出宇宙外,曠然在寥廓。 
長風萬里來,江海盪煩濁。 
卻顧身為患,始知心未覺。 
忽入甘露門,宛然清涼樂。
Copyright ©  Pengzi de 雑記帳  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ぽんず
性別:
非公開
リンク
アクセスカウンター
P R
ブログ内検索
ページ