Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
1985年発行の「故宮博物院建院60周年」記念切手(4枚組)
1985年J-120
明そして清の皇城であった紫禁城は清朝の滅亡後、1925年10月10日に「故宮博物院」として再出発しました。
その60周年の記念切手です。
08分 丹阙凌云 / 丹闕凌雲
08分 太和晴旭 / 太和晴旭
20分 乾坤交泰 / 乾坤交泰
80分 琼苑春晖 / 瓊苑春暉
丹闕凌雲: 天安門の奥、紫禁城への最南端の午門から金水河、太和門まで。太和門はへの入り口です。
太和晴旭: 紫禁城のメインの太和殿、中和殿、保河殿です。
乾坤交泰: 乾清宮、交泰殿、坤寧宮は、内朝のメインの建物です。特に乾清宮は皇帝が日常的に使っている場所でした。
瓊苑春暉: 御花園と紫禁城の裏門になる神武門。
注: 外朝=政務を行う場所 内廷=皇帝の生活の場所 外朝+内廷=朝廷...です。
なぜに故宮博物院の設立が1925年かというと...
辛亥革命後も宣統帝は紫禁城の内廷に暮らしていました。
その宣統帝が紫禁城を出たのが1924年。
そうゆう理由があったのかと...
1985年J-120
明そして清の皇城であった紫禁城は清朝の滅亡後、1925年10月10日に「故宮博物院」として再出発しました。
その60周年の記念切手です。
08分 丹阙凌云 / 丹闕凌雲
08分 太和晴旭 / 太和晴旭
20分 乾坤交泰 / 乾坤交泰
80分 琼苑春晖 / 瓊苑春暉
丹闕凌雲: 天安門の奥、紫禁城への最南端の午門から金水河、太和門まで。太和門はへの入り口です。
太和晴旭: 紫禁城のメインの太和殿、中和殿、保河殿です。
乾坤交泰: 乾清宮、交泰殿、坤寧宮は、内朝のメインの建物です。特に乾清宮は皇帝が日常的に使っている場所でした。
瓊苑春暉: 御花園と紫禁城の裏門になる神武門。
注: 外朝=政務を行う場所 内廷=皇帝の生活の場所 外朝+内廷=朝廷...です。
なぜに故宮博物院の設立が1925年かというと...
辛亥革命後も宣統帝は紫禁城の内廷に暮らしていました。
その宣統帝が紫禁城を出たのが1924年。
そうゆう理由があったのかと...
PR
表が清の皇后、そして裏が皇帝というしおりです。
孝荘文皇后 / 太宗崇徳帝
孝康章皇后 / 世祖順治帝
孝誠仁皇后 / 聖祖康熙帝
孝敬憲皇后 / 世宗雍正帝
孝賢純皇后 / 高宗乾隆帝
孝和睿皇后 / 仁宗嘉慶帝
孝全成皇后 / 宣宗道光帝
孝欽顕皇后 / 文宗咸豊帝
孝哲毅皇后 / 穆宗同治的

孝定景皇后 / 徳宗光緒帝
注 : 太祖ヌルハチと溥儀はありません。
注2: 字面を合わせたくて、西太后は孝欽顕皇后としました(^^ゞ
~>゜)~<蛇足>~~
なぜこのしおりを買った?と自問自答...
たぶん、皇帝と皇后が裏表になっていたことに興味をひかれたのだとおもいます。
バービーの中国皇后から、ここまできました(^▽^)
~>゜)~<蛇足2>~~
手元にあるのはしおり本体のみなので発売元などわかりません。m(__)m
孝荘文皇后 / 太宗崇徳帝
孝康章皇后 / 世祖順治帝
孝誠仁皇后 / 聖祖康熙帝
孝敬憲皇后 / 世宗雍正帝
孝賢純皇后 / 高宗乾隆帝
孝和睿皇后 / 仁宗嘉慶帝
孝全成皇后 / 宣宗道光帝
孝欽顕皇后 / 文宗咸豊帝
孝哲毅皇后 / 穆宗同治的
孝定景皇后 / 徳宗光緒帝
注 : 太祖ヌルハチと溥儀はありません。
注2: 字面を合わせたくて、西太后は孝欽顕皇后としました(^^ゞ
~>゜)~<蛇足>~~
なぜこのしおりを買った?と自問自答...
たぶん、皇帝と皇后が裏表になっていたことに興味をひかれたのだとおもいます。
バービーの中国皇后から、ここまできました(^▽^)
~>゜)~<蛇足2>~~
手元にあるのはしおり本体のみなので発売元などわかりません。m(__)m
カレンダー
最新記事
(01/05)
(06/10)
(06/04)
(05/09)
(04/26)
カテゴリー
P R
ブログ内検索