Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
台湾の国立故宮博物院とハローキティのコラボ絵本
『凱蒂(キティ)遊清明上河圖』を買いました。
有名な宋の時代の絵巻『清明上河圖』を楽しめる絵本にしたものです。
「大人小孩都愛的知識尋寶繪本」!!
絵の中に隠れているキティを探そう!とか
(キティの)リボン、リンゴ... を探そう!とか
というかなり子供向けのクイズもあったり、
絵の中の一部をとって、これは何?...などのクイズもあって面白いです。
虫眼鏡片手に、ながめています。
~>゜)~<蛇足>~~
キティの凱蒂...ちらっとみると、
ジュリアス・シーザー(中国語で「凱撒大帝」)が思い浮かぶのは私だけかな?
~>゜)~<蛇足2>~~
台湾からネット通販で購入しました。
PR
タンカとはチベット仏教の仏画のことです。
その絵葉書です。

獅面金剛仏母 黒忿怒空行母五尊
蓮花生大士
納羅空行母 大威徳金剛
チベット仏教の仏さま方なので、
日本ではおなじみのない仏様ばかりなので、
いろいろと調べてみました。
真ん中の蓮花生大士はパドマサンバヴァ。
チベット仏教の開祖だそうです。
パドマサンバヴァを漢字では「蓮花生」と訳されます。
獅面金剛仏母はDakini Simhamukhaです。
下に虎頭仏母、熊頭仏母が配されています。
黒忿怒空行母はヒンドゥー教の女神カーリーがオリジナル?のようです。
ちなみに空行母はダーキニーのこと。日本では荼枳尼天が有名です。
黒忿怒空行母五尊の五尊は黒が中央
そして青、白、黄、赤が配されています。
納羅空行母:ナーローパはチベットに密教を伝えた大師だそうです。
大威徳金剛:ヤマーンタカは日本では大威徳明王という名前で知られています。
五大明王のなかでは、西の守護尊だそうです。
いろいろと調べて、自分のメモ用にしています。
解釈が間違っていたらごめんなさいm(__)m
~>゜)~<蛇足>~~
清の皇室はチベット仏教に帰依していました。
そのため北京には雍和宮という大きなチベット仏教寺院があります。
雍和宮にはよくお参りに出かけていましたが、
そこで買ったのではないような...。
~>゜)~<蛇足2>~~
タンカは中国語で「唐卡」と書きます。
その絵葉書です。
獅面金剛仏母 黒忿怒空行母五尊
蓮花生大士
納羅空行母 大威徳金剛
チベット仏教の仏さま方なので、
日本ではおなじみのない仏様ばかりなので、
いろいろと調べてみました。
真ん中の蓮花生大士はパドマサンバヴァ。
チベット仏教の開祖だそうです。
パドマサンバヴァを漢字では「蓮花生」と訳されます。
獅面金剛仏母はDakini Simhamukhaです。
下に虎頭仏母、熊頭仏母が配されています。
黒忿怒空行母はヒンドゥー教の女神カーリーがオリジナル?のようです。
ちなみに空行母はダーキニーのこと。日本では荼枳尼天が有名です。
黒忿怒空行母五尊の五尊は黒が中央
そして青、白、黄、赤が配されています。
納羅空行母:ナーローパはチベットに密教を伝えた大師だそうです。
大威徳金剛:ヤマーンタカは日本では大威徳明王という名前で知られています。
五大明王のなかでは、西の守護尊だそうです。
いろいろと調べて、自分のメモ用にしています。
解釈が間違っていたらごめんなさいm(__)m
~>゜)~<蛇足>~~
清の皇室はチベット仏教に帰依していました。
そのため北京には雍和宮という大きなチベット仏教寺院があります。
雍和宮にはよくお参りに出かけていましたが、
そこで買ったのではないような...。
~>゜)~<蛇足2>~~
タンカは中国語で「唐卡」と書きます。
カレンダー
最新記事
(01/05)
(06/10)
(06/04)
(05/09)
(04/26)
カテゴリー
P R
ブログ内検索