忍者ブログ
Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
 37 |  38 |  39 |  40 |  41 |  42 |  43 |  44 |  45 |  46 |  47 |
切手: 「中国歴代名楼」
1987年10月30日発行


湖北武漢・黄鶴楼、湖南岳阳・岳陽楼、
江西南昌・滕王閣、山東煙台・蓬莱閣。




~>゜)~<蛇足>~~
 四大名楼といえば
 山西永済・鸛雀楼 、江西南昌・滕王閣、湖北武漢・黄鶴楼、湖南岳阳・岳阳楼。
 江南三大名楼といえば
 江西南昌・滕王閣、湖北武漢・黄鶴楼、湖南岳阳・岳陽楼。
 それに次いで山東煙台・蓬莱閣...なのかな?

~>゜)~<蛇足2>~~
 切手の値段の単位が、今では考えられません。
 8分=0.08元、10分=0.10元、90分=0.90元
PR
中国在住時にお土産用に購入した吉祥ものストラップ。

 

解説はまたの機会に(^^ゞ
昔、資料として集めた「しおり」のセット。



・清朝・八旗の旗と甲冑
 表題(乾隆帝の甲冑騎馬図)+皇帝の甲冑と八旗の10枚セット。

・清朝、武官の官服の階級章
 解説と一品~七・八品、九品の9枚セット。
 獣類がデザインされています。

・清朝、文官の官服の階級章
 解説と一品~九品までの10枚セット。
 鳥類がデザインされています。

・雍正十二妃
 故宮所蔵の雍正帝の12人の妃の美人画、12枚セット。

・清朝の歴代皇后 
 太宗から光緒帝まで10人の皇后、10枚セット。
 ただし、咸豊帝だけは”西太后”。
 裏には、夫である皇帝の絵姿が単色で印刷されています。

・北京の城門
 北京九門と天安門の10枚セット。


~>゜)~<蛇足>~~
 ちなみに図鑑がわりに購入したので、しおりのひもは購入と同時にはずして捨てました(^^ゞ
 解説もついているので面白いです。

~>゜)~<蛇足2>~~
 以下の項目については、メインサイトで紹介していますのでよろしかったらどうぞ!
 官服の階級章 → 官服のデザイン
 八旗の旗と甲冑 → 八旗
 北京の城門 → 北京の城壁と門北京の城門の役割

~>゜)~<蛇足3>~~
 なにか出てくるたびに見入っているから作業が進まない...(; ̄ゝ ̄)

双魚模様の銅鏡。



鏡の面は、こんなですが、
磨けば、きちんと鏡になると思います。( 一一)

漢の時代の「指南」(羅針盤)のミニチュアのレプリカ。
中国歴史博物館にある実物大レプリカを模したものです。


地盤は六壬盤になっています。
Copyright ©  Pengzi de 雑記帳  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ぽんず
性別:
非公開
リンク
アクセスカウンター
P R
ブログ内検索
ページ