忍者ブログ
Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
 57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |  66 |  67 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年は今頃になってですが、
碧螺春「明前茶」と龍井の「明前茶」を買いました。
「明前茶」=日本でいうところの新茶ですね(^_-)-☆
「三萬昌」ですから、碧螺春が一推しですが...
ついでに、近隣(杭州)の龍井そろっています。




昨年は「明前」(清明節前)としか表示がなかったのに
今年は、製造年月日が書いてありました。
(具体的な表示になったのかもしれませんが、風情が....)
(そしてシールも変わっている!!)

おおざっぱに言いうと、3月と4月です。
何が違うの?と思うのですが、
茶ばの香りがやっぱり違うんですよね...。
で、予算オーバーの茶葉を買ってしまいました(^^ゞ

私が外国人ということを行きつけのお店なので店員さんが知っていて、
「明前碧螺春」のギフトケースを勧められたのですが、
こちらは断固断りました。
PR
北京の老舗の「八宝菜」を購入しました。
「醤菜」、日本でいうところの醤油漬け、みそ漬けの間のようなお漬物です。
「八宝菜」というだけあって名前の通りいろいろな実沢山です。

今回、北京のお味噌の老舗二か所のものを衝動買い。
「天源醤園」と「六必居」の「八宝菜」です。
 

基本的に使っている野菜は一緒です。
カンランの根、キュウリ、チョロギ、ササゲ豆、タケノコ、生姜、菊芋。
しいて違いをあげると、「六必居」は甜麺醤で有名なので、ちょっと甘めです。
(蘇州のスーパーでも「六必居」の甜麺醤はおいてあるところがあります)



カンランとは何ぞや?ですが、
これは食感が、大根というかカブというか...そんな感じです。
これだけのお漬物も実は大好き(^^♪です。

そりゃ蘇州でも売ってますよ。この種のお漬物。
でもやっぱりこの種のお漬物は北国のものがおいしいのでは... と思います。
(日本でもそうじゃないかなぁ...)



~>゜)~<蛇足>~~
日本でいうところの「八宝菜」は、
安徽、江蘇、浙江あたりの料理の名前だそうです。
「所変われば品変わる」ですね。
西湖より包頭まで 1 上海へ -02 上海 前編


 8月13日晴天、6時起床食事の後まず両替するに100円にて79ドルくれる。
慣れない銭勘定の国に来たと思う。
8時半領事館を訪い野田領事に来意を伝え、護照の下付をたのみ、
やがて矢田総領事に対面する。
元気溌剌たる快男子である。

 ついで鞄子路112番の東亜攻究会を訪ねて蔵書類を一見し、
文路20番の日本商業会議所を訪問して書記石田君から、上海商況の説明を聞く。
 
 午後2時電車にて徐家匯に向う。
市の西郊で青浦に通ずる小渠の屈曲点にある。
電車を下りてからはしばらく田舎になっている。
渠の幅一間半ぐらい、舟居の民が日中賭博をやっている。
暢気な郊外気分だ


 
~>゜)~<蛇足>~~

為替について触れられていますが、
先で詳しく紹介されているので、ここでは触れないことにします。
西湖より包頭まで 1 上海へ -01 揚子江口  後編


 午後5時過ぎようよう左舷に陸地が見えた。
低い防波堤で囲うてあるがこれを海塘と称する。
塘の中には葦が生えているらしい。
人家などは屋根だけしか見えない。

 ここで船は南岸に接近して通る。
圓圓沙とか鴨窩沙とか石頭沙とかいう砂堆が右舷に見える。
江の広いのとまたその砂洲の大規模なるに驚きつついよいよ呉淞口に入る。
浚渫がしてあるからここから黄埔江内は水深24フィートだというが、
一大湾曲をなした川であるから船脚は速くない。
江岸の葦の中に水牛の眠れるを見などしていると正面に仁丹の大きな広告が眼に入る。
やれやれ上海に来たと思う。

 午後6時、食堂で軽い食事が出る。まだ慌てないでもよいという。
しかしそろそろ旅装をトランクにつめ、上陸の用意をする。
やがて第8港区匯山埠頭につく。折から夕立気色でバラバラと降り出した。

 6時半になって上陸する。
この埠頭は郵船の桟橋で、隣に大阪商船の埠頭があり、対岸に日本海軍用地があり、
大阪商船の下手、第9港区には南満鉄道埠頭があり、
さらに上流の第5区呉淞江(蘇州河)の出口には郵船会社およびその碼頭がある。
日本人の経営せる碼頭の調子が馬鹿によいのでなんだか心丈夫な感がする。

 税関の検査などは旅館のものに任しておいて、
早速自動車に乗って西華徳路の豊陽館に入り、3階の日本室に通る。
この夜蚊帳吊らず一、二蚊の来るあるも安眠を妨げず、
熱気ことのほかはなはだしいので窓を開いたままで眠る。

西湖より包頭まで 1 上海へ -01 揚子江口  中編

 揚子江は世界有数の大河、崑崙山系の大高原に発して、
東に朝するまで3,102マイル、灌漑区域は約75万平方マイル、
9省の大部分にわたっているから、その放水量のはなはだ多く
6月の漢口にて毎秒100万立方フィート、
これに比例してその流下する土砂の量の驚くべきは、
現にこの船の通っている下にある大揚子砂堆の大きさでもしられる。

 この砂堆は灰色の斑点のある細砂で、堆上の水深13尋ないし20尋である。
江口から約76度東に向い、江口の沙尾山島(茶山)を距る125マイルの処まで伸張している。
その幅は西部で約30マイル、東端で10マイルだというから
速力21マイルのこの船が6時間を駛る間に拡がっているのである。
ガッピー Dr. Guppy の漢口における観測によれば、
揚子江の海に注ぐ水量は毎秒平均77万立方フィートで、
浮遊物の江口に沈殿しまたは海に流出する物質の総量は
毎年約64億立方フィートだというのである。

 これで江口のデルタは年と共に延長発達することが了解され、
海門県や崇明島や今の上海県のごとき陸地はすべて唐代以降の沖積地であるのも怪しむに足らぬ。

 揚子岬の如きは蘆葦迅速に生長して、出水の際に揚子江の泥を把持するからその生長も特に早く、岬頭の泥は当方へ約2海里半も干上がる。
この岬と崇明島との間が所謂南水道46マイルであるが、
その間に砂がたまりお化け洲(神灘)Fairy platとて
干潮低水にて深さ16フィート、普通満潮時に28フィートという驚くべき浅瀬が成し、
広袤36マイルに達する。
ゆえに通過船舶は1日2回の漲潮を利用する外なく、
このことは上海港の将来に対する脅威である。
しかし船から見下ろせば何処もおなじチョコレート色で、
浪花如茶とでもいうべくとても想像がつかぬ。

 江口の幅は70海里の広さだから河とは思えぬ。
遥か前方に一線青い草が見え崇明島かと思ったが、
船員は、崇明島はとても見えぬ、あれは家島だという。
これもなかなか大きな陸地である。
やがて東沙灯船を右にみる。いよいよ江口の浅瀬を通っているのだ。
ついでに南水道の中央水深4尋のところに碇泊している、九段灯船をみる。
この間4、50分もかかったであろう。




船呉淞に入る


~>゜)~<蛇足>~~
原文では「楊子江」になっていましたが、ここでは「揚子江」にしています。

~>゜)~<蛇足2>~~
マイル、フィート、海里、尋などなど...
ぴんと来ないので、後日、わかりやすいものに書き換える予定です。

Copyright ©  Pengzi de 雑記帳  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
ぽんず
性別:
非公開
リンク
アクセスカウンター
P R
ブログ内検索
ページ