忍者ブログ
Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
 60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |  66 |  67 |  68 |  69 |  70 |


(メインサイトからのスクリーンショットです)
使っている絵は、
雍正帝・乾隆帝の時代の宮廷画家・陳枚の『月曼清游図冊』から
三月「閑亭対弈』です。
PR
先日「磚茶(たんちゃ)」をいただきました。

「磚茶」とはなにかといいますと
茶葉をレンガ(中国語で「砖」)状に固めたものです。



今まで、茶葉店で見かけはしたものの、
プーアルのミニ「磚茶」(大きさはボンボンキャンディーサイズ)以外初めてです。

「磚茶」は古いものが良いと言われますが、
生産日はそんなに古くありませんでした。
でも、限定生産品らしく、シリアルナンバーがついていました。\(◎o◎)/!
そしてとっても良い香り!!
飲みたいけれど、形を崩したくないんですよね....

どうしようかなぁ...
古いほうが良いのだったら、とりあえずは保管かな...
今年からメインサイトTOPに置いている新旧対照カレンダーをご紹介。

 

(メインサイトからのスクリーンショットです)
使っている絵は、
雍正帝・乾隆帝の時代の宮廷画家・陳枚の『月曼清游図冊』から
二月「楊柳蕩千」』です。

~>゜)~<蛇足>~~
こちらにUPして、スマホ用のサイズにしたら
スマホに使えるな... といまさらながら(^^ゞ
字体とか、何やかや微調整して作ろうかな (^▽^)
『嬰戯圖』は日本でいうところの『唐子(からこ)遊び図』。
子供が遊んでいる様子が描かれています。

これは昔、北京・琉璃廠の栄宝斎で購入したもの。
先日A3サイズでスキャンしました。
せっかくなのでご紹介。


習武圖


闘蟋圖


學禪圖


美食圖


題蕉圖


撰文圖


喜舞圖


喜戯圖


龍燈舞


震鳴圖

~>゜)~<蛇足>~~
長らく『百子圖』などの画集が欲しいなぁと思っていたところ、
そういえば実家になにかがあった... と思い出したところ、
見つけたのがこの画集でした。
これは父が購入したもので、私の持ち金ではカードがせいぜいでした。
カードはこちらをご覧ください。
琉璃廠の老舗・榮寶斎のカード
琉璃廠の老舗・榮寶斎のカード -2
泥人形: 番外です。
泥人形ではありません。
中国版フィギュアと言ってよいかと思うのですが、
泥人(泥人形)、面人(しんこ細工)に近いなぁとおもったので番外でご紹介。
中国の伝統的な新郎・新娘を現代版アレンジしたものです。





可愛いくて、ニマニマしながら眺めています(^^ゞ

~>゜)~<蛇足>~~
これは出先の夫から「こんなの売っている!」と写メが送られてきたことに始まります。
その写メがこちら


外資系ホテルで売るようなラインナップ?じゃないじゃない!と思ったのですが、
新郎・新娘を見つけて、即座に購入をリクエスト、買ってもらいました(^^ゞ
Copyright ©  Pengzi de 雑記帳  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ぽんず
性別:
非公開
リンク
アクセスカウンター
P R
ブログ内検索
ページ