忍者ブログ
Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
 81 |  82 |  83 |  84 |  85 |  86 |  87 |  88 |  89 |  90 |  91 |
北京民間生活彩図 86 耍壇子図(壺芸)



大小の壺を手を使わず自在に操る芸です。
壺の中に鈴を入れて軽やかな音を奏でながら演技を見せる芸人さんもいたそうです。
PR
北京民間生活彩図 82 耍碗図(皿回し)



解説はいらないでしょう。
日本でもおなじみの皿回しです。
北京民間生活彩図 81 剟鏢刀図(擲剣)



ナイフ投げの図です。

日本語訳タイトルは、古めかしく「擲剣」(てきけん)としてみました。
北京民間生活彩図 76 耍双石頭図(石亜鈴使い)



力持系の見世物芸人の石でできたバーベルを縦横無尽に操ります。
その型は、72種類もあったといいます。
北京民間生活彩図 66 売芸図(力持)



石臼を持ち上げたり、力自慢の見世物です。

この絵は当時有名だった傻王という人を描いたもです。
かれは力自慢の芸を売りそれを生業としていて、60歳を過ぎてなお血気盛んだったそうです。
ちなみに傻王は、馬鹿の王さんというような意味です。

---------------参考---------------

日本語タイトルの「力持」ですが、力自慢の芸人をかつて「力持」といったので、それをタイトル
Copyright ©  Pengzi de 雑記帳  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ぽんず
性別:
非公開
リンク
アクセスカウンター
P R
ブログ内検索
ページ