Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
現在サイトで葬礼の連載中、こんなニュースがあって驚いています。
(『北京風俗図譜』の葬礼について紹介中です。)
中国の「冥婚」が殺人誘発か 遺骨売買も BBC News 8月26日(金)13時4分配信

中国のネットニュースでいろいろ読んでいますから、今更驚かないのですが、
海外の、イギリスの、BBCのニュースで目にしたので驚きました。
遺骨売買も... と書かれていますが、
土葬の地域では遺体が盗掘されたりもしているそうです。
経済発展から取り残されている農村部の闇にスポットがあたったニュースだなぁと思いました。
命を軽んずる悪習はなくなってほしいと切実に思います。
(『北京風俗図譜』の葬礼について紹介中です。)
中国の「冥婚」が殺人誘発か 遺骨売買も BBC News 8月26日(金)13時4分配信

中国のネットニュースでいろいろ読んでいますから、今更驚かないのですが、
海外の、イギリスの、BBCのニュースで目にしたので驚きました。
遺骨売買も... と書かれていますが、
土葬の地域では遺体が盗掘されたりもしているそうです。
経済発展から取り残されている農村部の闇にスポットがあたったニュースだなぁと思いました。
命を軽んずる悪習はなくなってほしいと切実に思います。
PR
まだちょっと早いのですが、毎年9月下旬に見かける、ピンクのトンボの名前が判明しました。
ちなみにこのトンボです。(以前ブログにUPした写真です。)
2015年9月21日

2014年9月26日
日本語で「ベニトンボ」、中国語で「曉褐蜻」。
のだそうです。(frm うぃきぺでぃあ)
中国の「百度百科」によると
だそうです。(日本の漢字にしてあります。)
江南あたりは含まれていませんが、温暖化のせいで、分布域も広がっているのかもしれませんね。
参考までに
ピンクの赤とんぼは雄で、その隣で見かけたトンボは雌のようです。

どこで判明したのか... 実は、YAHOO JAPANのこの記事で判明しました。
ピンクのトンボ確認相次ぐ 紀伊民報 8月16日(火)16時34分配信
興味のある方はどうぞ!
ちなみにこのトンボです。(以前ブログにUPした写真です。)
2015年9月21日
2014年9月26日
日本語で「ベニトンボ」、中国語で「曉褐蜻」。
南方系の種で、台湾以南の中国中南部や、東南アジアなどに分布している。
のだそうです。(frm うぃきぺでぃあ)
中国の「百度百科」によると
国内分布于福建、湖北、湖南、広東、広西、貴州、四川、重慶、雲南、海南、台湾。
だそうです。(日本の漢字にしてあります。)
江南あたりは含まれていませんが、温暖化のせいで、分布域も広がっているのかもしれませんね。
参考までに
ピンクの赤とんぼは雄で、その隣で見かけたトンボは雌のようです。

どこで判明したのか... 実は、YAHOO JAPANのこの記事で判明しました。
ピンクのトンボ確認相次ぐ 紀伊民報 8月16日(火)16時34分配信
興味のある方はどうぞ!
オリンピックの自転車競技で、注目を浴びた?
京劇の隈取をデザインしたヘルメット。

鐘天使選手、宮金傑選手

徐超選手
いや~~~、びっくりしました。
インパクトありますよね。

花木蘭、張飛、穆桂英... と京劇でおなじみの登場人物の隈取です。
この隈取ヘルメットについては、こちらをご覧ください。
中国国粹扬威里约 自行车“脸谱头盔”怎么制作
京劇の隈取をデザインしたヘルメット。

鐘天使選手、宮金傑選手

徐超選手
いや~~~、びっくりしました。
インパクトありますよね。

花木蘭、張飛、穆桂英... と京劇でおなじみの登場人物の隈取です。
この隈取ヘルメットについては、こちらをご覧ください。
中国国粹扬威里约 自行车“脸谱头盔”怎么制作
日本が盆の入りなので、お盆特集です。
御霊迎え


日本のお盆は、迎え火+精霊馬(キュウリで作った馬)でお迎えしますが、
中国は紙製のを燃やしてお出迎え!
盆提灯
日本でも盆提灯はありますが、
中国の盆提灯はちょっと違います。

子供たちはこれらの提灯を手に街を練り歩くので、
日本で近いものは、盆の花火大会かもしれませんね。
蓮の葉提灯、ヨモギ提灯、蓮花提灯:下画像順番に



蓮の葉提灯は、茎のついた蓮の葉に、ろうそくを立てたもの。
ヨモギ提灯はヨモギにお線香を結びつけたもの。
蓮花提灯は紙細工の提灯。
この三種類が主な提灯。中元の夜、子供たちは、これらの提灯をもって町を練り歩いた。
灯篭流し

いろいろな形の"船"を作って、蝋燭をのせて流します。
御霊迎え


日本のお盆は、迎え火+精霊馬(キュウリで作った馬)でお迎えしますが、
中国は紙製のを燃やしてお出迎え!
盆提灯
日本でも盆提灯はありますが、
中国の盆提灯はちょっと違います。

子供たちはこれらの提灯を手に街を練り歩くので、
日本で近いものは、盆の花火大会かもしれませんね。
蓮の葉提灯、ヨモギ提灯、蓮花提灯:下画像順番に



蓮の葉提灯は、茎のついた蓮の葉に、ろうそくを立てたもの。
ヨモギ提灯はヨモギにお線香を結びつけたもの。
蓮花提灯は紙細工の提灯。
この三種類が主な提灯。中元の夜、子供たちは、これらの提灯をもって町を練り歩いた。
灯篭流し

いろいろな形の"船"を作って、蝋燭をのせて流します。
地図を眺めるのが好きなのですが、
もちろん絵地図も好きです。
観光地などもイラストで描かれていて、
楽しめます。
今回は、蘇州の絵地図3種を紹介します。
○『夢蘇州』
かなり意匠化されていて、ポスターとしてぐらいにしか楽しめないなぁ... と
碁盤目状の道が、かなり歪んでいますしね...
でも見ている分にはかなり楽しかったです。
道の名前、建物の名前は、中国語と英語で書いてあるので、
お土産にもいいかなぁと思いました。



○『蘇州小吃地図』
食べ物屋さんめぐりに役立ちそうな、地図です。
ちなみに「小吃」とは大衆料理というニュアンスの食べ物です。
地図の中に書き込まれている建物は白壁に黒瓦の伝統的なもの、また地図の上のほうに描かれている列車は蒸気機関車。
伝統的な食べ物屋さんの地図というような雰囲気です。
麵のお店ってけっこうあるのだなぁ...と見ていて思いました。



○『蘇州恋愛地図』
なぜに恋愛地図なのかわかりませんが...
蘇州の観光名所あちらこちらが、描かれていて、見ていて楽しいです。
そうなると、じっくり見てしまい、こんなところに、あんなところ、こんな場所なんだ!と初めて気づいたり。
涼しくなったら、気になる場所を訪ねてみたいです。



『夢蘇州』 出版:中華地図学社 定価:15元
『蘇州小吃地図』 出版:中国鉄道出版社 定価:10元
『蘇州恋愛地図』 出版:中国鉄道出版社 定価:10元
もちろん絵地図も好きです。
観光地などもイラストで描かれていて、
楽しめます。
今回は、蘇州の絵地図3種を紹介します。
○『夢蘇州』
かなり意匠化されていて、ポスターとしてぐらいにしか楽しめないなぁ... と
碁盤目状の道が、かなり歪んでいますしね...
でも見ている分にはかなり楽しかったです。
道の名前、建物の名前は、中国語と英語で書いてあるので、
お土産にもいいかなぁと思いました。



○『蘇州小吃地図』
食べ物屋さんめぐりに役立ちそうな、地図です。
ちなみに「小吃」とは大衆料理というニュアンスの食べ物です。
地図の中に書き込まれている建物は白壁に黒瓦の伝統的なもの、また地図の上のほうに描かれている列車は蒸気機関車。
伝統的な食べ物屋さんの地図というような雰囲気です。
麵のお店ってけっこうあるのだなぁ...と見ていて思いました。



○『蘇州恋愛地図』
なぜに恋愛地図なのかわかりませんが...
蘇州の観光名所あちらこちらが、描かれていて、見ていて楽しいです。
そうなると、じっくり見てしまい、こんなところに、あんなところ、こんな場所なんだ!と初めて気づいたり。
涼しくなったら、気になる場所を訪ねてみたいです。



『夢蘇州』 出版:中華地図学社 定価:15元
『蘇州小吃地図』 出版:中国鉄道出版社 定価:10元
『蘇州恋愛地図』 出版:中国鉄道出版社 定価:10元
カレンダー
最新記事
(01/05)
(06/10)
(06/04)
(05/09)
(04/26)
カテゴリー
P R
ブログ内検索