忍者ブログ
Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
 90 |  91 |  92 |  93 |  94 |  95 |  96 |  97 |  98 |  99 |  100 |
このところ、垣間見れる山が気になります。
一番見えるのは、幅の広い道の交差点の真ん中です。
というのも、中国の街は基本的に碁盤目状なので、一度まりまで見えるからなのです。
でも、まさかそんな場所で眺めているわけいきません。
それから、水路を渡る橋の上。
水路の向こうに山が見える風景もお気に入りです。


向こうに見える山並みは、旺山七子山



右側の岩山は獅子山の一部。遠くに見えるのは天平山...かな。
(あたりは工事中というような雑然とした風景ですが...)




山は写ってないけれど...
あるアパートの区画の中を横切る水路の風景
PR
用足しついでに足を延ばしたところ、こんな風景が目に入ってきました。

橋の向こうに大運河



ちらっと見たら横山


やっぱり獅子山はちかいな...
郵便局で、見つけました。
日本のアニメとして中国で有名な『火影忍者』(原題『NARUTO-ナルト-」)の絵葉書と、カレンダー。



絵葉書はもちろん官製はがきなので、そのまま使えますし、
カレンダーは、切り取れば絵葉書の官製はがきとして使えます。

ほかに、ドラえもんのあれやこれやも売っていました。
中国でも一番の人気は、ドラえもん、そしてナルトなのかな
故宮博物院の壁紙集から見つけた昨年(2014年)の立夏の壁紙です。






紫禁城时空の「皇家月暦壁紙」からどうぞ!



こんな写真を見つけました。
貢院(科挙の試験場)の写真です。
それも最後の科挙の試験場の様子らしいです。



貢院の写真は見たことがあるのですが、
科挙の様子を写したものは初めてでした。
古い写真なので、解説を入れないと、わかりませんが...
細かく区切られた巨大な長屋のような建物は試験部屋。
この中で試験の期間中過ごします。
真ん中の通路は、すでに、試験部屋に落ち着いた受験生でしょうか。
そのなりの通路はまだ入場中の受験生のようです。

最後の科挙についてはこちらをどうぞ
Copyright ©  Pengzi de 雑記帳  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ぽんず
性別:
非公開
リンク
アクセスカウンター
P R
ブログ内検索
ページ