忍者ブログ
Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
 92 |  93 |  94 |  95 |  96 |  97 |  98 |  99 |  100 |  101 |  102 |
「釈迦頭」ともいう果物。
中国では「蕃荔枝」といいます。日本語ではバンレイシ。
台湾産だそうです。





食べたことがなかったのですが、半額で売っていたので、お試しに購入。
梨のような味、だけどサクサク感はなくてしっとり。
そしてちょっとしたレモンのような後味。
もうちょっとおいてからのほうがおいしかったのかな?
PR
故宮博物院の壁紙集から見つけた昨年(2014年)の穀雨の壁紙です。





紫禁城时空の「皇家月暦壁紙」からどうぞ!
お散歩用に「布鞋」を購入しました。
接客業の女性、年配の女性や、中国舞踊の踊り手さんなど...愛用者が多い、
中国の伝統的な靴です。




ずっと、日本製のつま先ゆっくりタイプのフラットシューズをはいていたのですが、
その靴も傷み始めたので、新しい靴がほしくなりました。
ウォーキングシューズを買うのがよいのだろうけれど、日本で買うとなるとお値段とか、いろいろと問題が...
そこで留学時代、愛用していた「布鞋」を思い出しました。
靴は、ベルベットタイプの布地で、靴の中敷きも木綿で、ふんわり!
靴底も厚みのあるタイプにしたので、着地の衝撃も少なく、歩き心地もとってもいいです。
お値段は、日本円にして600円ほど!
どうせ雨の日なんかはお散歩しないのだから、「布鞋」で十分。
いろいろなタイプ(ヒール高めなど)があります。
橋を目安にご近所を散歩。

水路もいろいろと入り組んでいて、Y字、丁字に交わっています。




この辺りでは標識を見かけませんでしたが、標識があるところもあります。

水路にはこんなボートも


ショベルカーならぬ、ショベルボート


いろいろなものを載せたボートが...。
清掃船じゃないよなぁ...

前回に引き続き、水門... これはご近所です。
水路がいたるところを巡っている蘇州。
時々不思議な建物を見かけますが、
水門です。




そういえば、アパートの近くにも一か所ありました。
柳の木で見えなくなっていますが(笑)
そちらはまたの機会に...
Copyright ©  Pengzi de 雑記帳  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ぽんず
性別:
非公開
リンク
アクセスカウンター
P R
ブログ内検索
ページ