Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
孫武公園に行ってみました"(-""-)"
百度で、近所の地図を見ていたところ、歩いていけそうな場所に「孫武公園」を発見。
「『孫武』って『孫子』のことよね!」と早速出かけてきました。
案の定、工事現場が歩道にまで迫りくる中を北上、
(フェンスではなく、華やかに色づけされていますがレンガ壁が迫ってきています)

地図どおり左折(西に向かう)とこんな殺伐とした場所に、公園なんてあるの?という風景。
不安になりながらしばし西に向かって歩いていくと
北に、色合いから寺院なのかなと思う建物が見えてきました。
この風景を横目に、さらに西に向かうと、
見えました!「孫武公園」。孫武の彫像も見えます!

って???これだけ???
それに、いかにも新しそうな...
両脇には竹簡っぽいオブジェはるけれど...

孫武のバックグラウンドにもなっている壁には、『孫子兵法』が彫られていました。

裏側は、現代語訳。

それをざざざっと見ていて分かったのは1999年に作られた新しい公園だということ。
蘇州=孫武というご縁だけで作ったんですね。たぶん。
「孫武公園」と書かれた壁の裏側には、由来が書かれていましたが、
薄れちゃっているし、なんか興がそがれて読む気にもならず、とりあえず写真だけ撮りました"(-""-)"

百度で、近所の地図を見ていたところ、歩いていけそうな場所に「孫武公園」を発見。
「『孫武』って『孫子』のことよね!」と早速出かけてきました。
案の定、工事現場が歩道にまで迫りくる中を北上、
(フェンスではなく、華やかに色づけされていますがレンガ壁が迫ってきています)

地図どおり左折(西に向かう)とこんな殺伐とした場所に、公園なんてあるの?という風景。
不安になりながらしばし西に向かって歩いていくと
北に、色合いから寺院なのかなと思う建物が見えてきました。

この風景を横目に、さらに西に向かうと、
見えました!「孫武公園」。孫武の彫像も見えます!

って???これだけ???
それに、いかにも新しそうな...
両脇には竹簡っぽいオブジェはるけれど...

孫武のバックグラウンドにもなっている壁には、『孫子兵法』が彫られていました。

裏側は、現代語訳。

それをざざざっと見ていて分かったのは1999年に作られた新しい公園だということ。
蘇州=孫武というご縁だけで作ったんですね。たぶん。
「孫武公園」と書かれた壁の裏側には、由来が書かれていましたが、
薄れちゃっているし、なんか興がそがれて読む気にもならず、とりあえず写真だけ撮りました"(-""-)"

PR
太鼓などの鳴り物の音に誘われて、窓から顔を出してみると、
目の前の建設中の建物の開業?式典でした。

黄色いお獅子が2頭、鳴り物に合わせて踊っていました。(*^-^*)
ちなみに、「アドバルーンは立方形?」のアドバルーンが宣伝していた建物です。
目の前の建設中の建物の開業?式典でした。

黄色いお獅子が2頭、鳴り物に合わせて踊っていました。(*^-^*)
ちなみに、「アドバルーンは立方形?」のアドバルーンが宣伝していた建物です。
カレンダー
最新記事
(01/05)
(06/10)
(06/04)
(05/09)
(04/26)
カテゴリー
P R
ブログ内検索