Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
西湖より包頭まで 1 上海へ -00
第一章 上海へ
大正十三年甲子8月10日京都駅発、神戸港第3埠頭にて長崎丸に乗り風光明媚の瀬戸内海を航行し、夜12時下関海峡を過ぐ。
両岸の灯光無数の花電車を連ねたごとき、燦然たる夜景に驚き、しばらくは甲板を離れず。
8月11日晴天、午前5時、船は平戸の沖を過ぎ、九時長崎出島の岸壁に横付けとなる。
上陸して市役所に学務課長山田恒治氏を訪い、その歓迎を受け、
シーボルト先生の旧居の跡、崇福寺、大浦天主堂、館内など見物、懐古の情つきず、
最後に大徳寺畔の旗亭にて、山田氏をはじめ女子師範の和田兼、郎氏市立高女の櫻井香織氏、瓊浦中学の岡野章太氏などの支那料理の饗応を受け、席上三校長の渡支談の振るった処をきく。
~>゜)~<蛇足>~~
神戸乗船、旧交を温めつつ、瀬戸内海経由長崎へ。
長崎からはいよいよ、上海に向います。
第一章 上海へ
大正十三年甲子8月10日京都駅発、神戸港第3埠頭にて長崎丸に乗り風光明媚の瀬戸内海を航行し、夜12時下関海峡を過ぐ。
両岸の灯光無数の花電車を連ねたごとき、燦然たる夜景に驚き、しばらくは甲板を離れず。
8月11日晴天、午前5時、船は平戸の沖を過ぎ、九時長崎出島の岸壁に横付けとなる。
上陸して市役所に学務課長山田恒治氏を訪い、その歓迎を受け、
シーボルト先生の旧居の跡、崇福寺、大浦天主堂、館内など見物、懐古の情つきず、
最後に大徳寺畔の旗亭にて、山田氏をはじめ女子師範の和田兼、郎氏市立高女の櫻井香織氏、瓊浦中学の岡野章太氏などの支那料理の饗応を受け、席上三校長の渡支談の振るった処をきく。
~>゜)~<蛇足>~~
神戸乗船、旧交を温めつつ、瀬戸内海経由長崎へ。
長崎からはいよいよ、上海に向います。
PR
大正十五年(1926年)出版の
藤田元春著『支那研究 西湖より包頭まで』
という本を購入しました。
1924年に中国各地を巡ったその記録です。
どのような旅だったかにも興味はありましたが、
著者が何を見たのかに興味があります。
つらつらと読めればよいのですが、
この本は1924年出版の本。
旧字体はともかく、旧仮名遣い故、なかなか読み進みません。
古書ゆえ著作権も切れていますし、
備忘を兼ねて読みやすく新仮名遣いなどに書き換えて行くことにしました。
自分用だけでは行き詰まるのは目に見えているので、
雑記用のブログで、紹介することにしました。
(青空文庫スタイルにしたかったのですが、
ネットでの読みやすさを考え、適当なところで改行をしています。)
内容紹介
著者旅行行程略図 (0-00)
第一章 上海へ (1-00)
揚子江口 (1-01) 前編 中編 後篇
上海 (1-02) 前編 中編 後篇
上海の通貨(1-03) 前編 後篇
...
以下目次はこちらから
『西湖より包頭まで』目次
~>゜)~<蛇足>~~
表紙などの画像
~>゜)~<蛇足>~~
(本書の序については、またの機会に!
まずは中国に出発します(^^ゞ)
藤田元春著『支那研究 西湖より包頭まで』
という本を購入しました。
1924年に中国各地を巡ったその記録です。
どのような旅だったかにも興味はありましたが、
著者が何を見たのかに興味があります。
つらつらと読めればよいのですが、
この本は1924年出版の本。
旧字体はともかく、旧仮名遣い故、なかなか読み進みません。
古書ゆえ著作権も切れていますし、
備忘を兼ねて読みやすく新仮名遣いなどに書き換えて行くことにしました。
自分用だけでは行き詰まるのは目に見えているので、
雑記用のブログで、紹介することにしました。
(青空文庫スタイルにしたかったのですが、
ネットでの読みやすさを考え、適当なところで改行をしています。)
内容紹介
著者旅行行程略図 (0-00)
第一章 上海へ (1-00)
揚子江口 (1-01) 前編 中編 後篇
上海 (1-02) 前編 中編 後篇
上海の通貨(1-03) 前編 後篇
...
以下目次はこちらから
『西湖より包頭まで』目次
~>゜)~<蛇足>~~
表紙などの画像
~>゜)~<蛇足>~~
(本書の序については、またの機会に!
まずは中国に出発します(^^ゞ)
カレンダー
最新記事
(06/10)
(06/04)
(05/09)
(04/26)
(04/03)
カテゴリー
P R
ブログ内検索