忍者ブログ
Pengzi de 雑記帳
中国に関する雑記、備忘や以前すんでいた北京・蘇州の思いでなどなど
 10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |

昔の子供たちがどんな遊び方をしていたのか...
絵をまとめてみました。

燕京歳時記 十月 「凧、けり羽根、ガラスのラッパ、ポッペン(ビードロ)、うちわ太鼓、唐こま」
の参考画像も兼ねています。清朝末期の子供の遊びについて書いてありますのでご参照ください。



羽けり、からゴマ、スケート、凧揚げ、


ガラスのラッパ、灯篭、太平太鼓、コマ回し


北京民間生活彩図015:踢毽図(羽根蹴りの図)


北京民間生活彩図088:賣玻璃喇叭図(ガラスラッパ売りの図)


北京民間生活彩図031:放風筝図(凧あげ)


北京民間生活彩図073:雨水泡図(シャボン玉の図)

PR
七弦琴とは、中国では古琴といわれ、ユネスコの無形遺産にも登録されている楽器です。
源氏物語のなかにも、光源氏が演奏している場面もある古い楽器です。

東京音大の公開講座「伊福部昭が遺した楽器~明清楽器を聴く[其の六]~」で
友人である飛田立史氏が七弦琴を演奏します。
興味のある方はぜひ!
詳しくは、チラシをどうぞ!
(クリックすると大きな画像が出てきます)

(クリックすると大きな画像が出てきます)


ご参考
ボイジャーのゴールデンレコードに収録された
管平湖氏の演奏の「流水」です。
どんな楽器か興味のある方はぜひお聞きください。

友人氏は、今月、ある宇宙科学関連の学会で、
惑星探査機ボイジャー(1977)に搭載された「地球の音」所収の一曲「流水」を奏でるなそうな。
一度、「ヨーロッパ人の見た中国」の紹介を下します。

その代わりに停滞していた
「北京民間生活彩図」のご紹介を再開いたします。
どこまでできるかわかりませんが、頑張ります。


まだちょっと早いのですが、毎年9月下旬に見かける、ピンクのトンボの名前が判明しました。

ちなみにこのトンボです。(以前ブログにUPした写真です。)
 
2015年9月21日


2014年9月26日

日本語で「ベニトンボ」、中国語で「曉褐蜻」。

南方系の種で、台湾以南の中国中南部や、東南アジアなどに分布している。

のだそうです。(frm うぃきぺでぃあ

中国の「百度百科」によると
国内分布于福建、湖北、湖南、広東、広西、貴州、四川、重慶、雲南、海南、台湾。



だそうです。(日本の漢字にしてあります。)
江南あたりは含まれていませんが、温暖化のせいで、分布域も広がっているのかもしれませんね。

参考までに
ピンクの赤とんぼは雄で、その隣で見かけたトンボは雌のようです。





どこで判明したのか... 実は、YAHOO JAPANのこの記事で判明しました。

ピンクのトンボ確認相次ぐ 紀伊民報 8月16日(火)16時34分配信

興味のある方はどうぞ!


息子が撮った写真です。
中国の吉祥デザインの「喜從天下」を思い出しました。
「喜」は蟢子、蜘蛛のことで、「天から喜びが降りてきた」..ということになります。
この写真を撮った息子に、幸福がありますように!

こちらもご参照ください → 吉祥デザイン「喜從天下」


写真はオーストラリアのLanecove National Parkにて
Copyright ©  Pengzi de 雑記帳  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぽんず
性別:
非公開
リンク
アクセスカウンター
P R
ブログ内検索
ページ